![](1_thumb.jpg) |
娘に引き渡す前にクルマのチェックをしてあげよう!
朝8時、奥様と二人で出発! |
![](s-00001_thumb.jpg) |
あても無く常磐高速を北上!
タンクローリーに写る自分を見ちゃうのは俺だけじゃないはず。 |
![](s-00005_thumb.jpg) |
休憩 |
![](s-00009_thumb.jpg) |
走る |
![](s-00013_thumb.jpg) |
走る |
![](s-00017_thumb.jpg) |
休憩 |
![](s-00021_thumb.jpg) |
プチ渋滞 |
![](s-00025_thumb.jpg) |
復興支援! |
![](s-00029_thumb.jpg) |
エンジンは非常に調子がイイ!っと走っていたら、メーターが故障!!
いきなり変な値を示し出した!ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
しばらくすると、自然に直った!
良かった良かった(^_^;) |
![](s-00033_thumb.jpg) |
盛岡出口は渋滞中
13:00 |
![](s-00037_thumb.jpg) |
ここを過ぎると快適快適! |
![](s-00041_thumb.jpg) |
大鰐弘前(おおわに ひろさき)
この辺で降りてみるか・・・。
14:30 |
![](s-00045_thumb.jpg) |
9,150円
でも、被災証明で無料! |
![](s-00049_thumb.jpg) |
インターを出てすぐにある「道の駅ひろさき」を覗く。
スギナって売れるんだ・・・・。庭にいくらでも生えてくるけど・・。
ここは、地元のスーパーと化しており激混み。
買い物出来ず、次に進む。 |
![](s-00053_thumb.jpg) |
弘前城に到着! |
![](s-00057_thumb.jpg) |
弘前文化センター有料駐車場にクルマを停める。 |
![](s-00061_thumb.jpg) |
藩祖
津軽 為信公(つがる ためのぶ)
弘前藩初代藩主らしい |
![](s-00065_thumb.jpg) |
公園の中に天守がある。 |
![](s-00069_thumb.jpg) |
東門 |
![](s-00073_thumb.jpg) |
明日、13日まで「菊と紅葉まつり」を開催していた!
紅葉の赤がすんごく綺麗!! |
![](s-00077_thumb.jpg) |
東内門外橋
城内では唯一の石で造られた橋で、弘化5年(1848)にそれまでの土橋を掛替えた。二の丸側の大イチョウは、すべての葉が落ちると里に初雪がふると言伝えられている。また北側の濠には、古代蓮として有名な「大賀ハス」が植えられている。 |
![](s-00081_thumb.jpg) |
お堀と紅葉 |
![](s-00085_thumb.jpg) |
船に浮かぶ菊人形 |
![](s-00089_thumb.jpg) |
俺と弘前城 |
![](s-00093_thumb.jpg) |
天守は小さめ |
![](s-00097_thumb.jpg) |
ゆるキャラは、たか丸君と言うらしい。 |
![](s-00101_thumb.jpg) |
天守から望む岩木山 |
![](s-00105_thumb.jpg) |
天守の全容 |
![](s-00109_thumb.jpg) |
岩木山というとUFOのメッカ。
弘前市民は、ほぼ全員UFOを目撃していると聞く。 |
![](s-00113_thumb.jpg) |
ず〜っと見ていたが、残念ながら何も現れなかった。
飛行機はたくさん見たが・・・。 |
![](s-00117_thumb.jpg) |
自販機全部がりんごジュース!
安いのから売り切れってのは正直だ。 |
![](s-00121_thumb.jpg) |
値段の違いを味わってみる。
違うような違わないような・・・。 |
![](s-00125_thumb.jpg) |
プロジェクター登場?! |
![](s-00129_thumb.jpg) |
お城に模様を映し出している! |
![](s-00133_thumb.jpg) |
「暗くなるともっと綺麗ですよ」との事 |
![](s-00137_thumb.jpg) |
ふむふむ |
![](s-00141_thumb.jpg) |
だんだん見えてきた |
![](s-00145_thumb.jpg) |
まわりはお祭り騒ぎ!
っていうか紅葉まつりか。(^_^;) |
![](s-00149_thumb.jpg) |
時間とともに色も変わる。 |
![](s-00153_thumb.jpg) |
お堀の紅葉のライトアップも綺麗だ! |
![](s-00157_thumb.jpg) |
史跡 弘前城 |
![](s-00161_thumb.jpg) |
日本一太いソメイヨシノの看板発見! |
![](s-00165_thumb.jpg) |
これが日本一太いソメイヨシノ! |
![](s-00169_thumb.jpg) |
弘前城は、桜のイメージだったが、 |
![](s-00173_thumb.jpg) |
紅葉も綺麗! |
![](s-00177_thumb.jpg) |
弘前市はねぷた。ねぶたは青森市。 |
![](s-00185_thumb.jpg) |
入口に戻ってきた。 |
![](s-00189_thumb.jpg) |
15:29入、17:24出
駐車料金、200円也 |
![](s-00193_thumb.jpg) |
弘前周辺のB級グルメと言えば、黒石やきそば
黒石駅にやってきた |
![](s-00197_thumb.jpg) |
駅と生協コープがくっついていた。
中をブラブラすると、ウンペイという張り紙を発見
青森ではメジャーな和菓子らしい。
残り3つ全部を購入。
食べてみると、、、「あ、、食べたことある!」って感じ。
すあまに粉がジャリジャリ残ってる感じ。 |
![](s-00201_thumb.jpg) |
焼きそばを求めて歩き出すと、いい感じのお店発見!
すごう食堂
入ってみる。 |
![](s-00205_thumb.jpg) |
黒石やきそば |
![](s-00209_thumb.jpg) |
若かりし頃のダチョウ倶楽部と氷川きよし |
![](s-00213_thumb.jpg) |
つゆやきそば
塩原のスープ入り焼きそばと一緒だ。 |
![](s-00217_thumb.jpg) |
スタミナラーメン
こちらは、ピリ辛ラーメン。
水戸の名物、スタミナラーメンとは全然違う。 |
![](s-00221_thumb.jpg) |
お店を出て、すぐ後ろに「やきそばのまち案内所」を発見!
時間は、夜7時。
話を聞くと、やきそばの店はほとんど夜7時で終了。あとは飲み屋さんしかないらしい。
ここを出ると、すごう商店は店じまいしており、案内所も7時まで。閉店ガラガラ。
|
![](s-00225_thumb.jpg) |
では帰るか。
家まで600km
8時間との事
現在、19時だから、、、、午前3時ごろには着くか? |
![](s-00237_thumb.jpg) |
東北道のサービスエリアはしょぼい。 |
![](s-00241_thumb.jpg) |
22時なのに、すべて閉鎖されてる。 |
![](s-00229_thumb.jpg) |
仕方ない、自販機食品を食べるか。 |
![](s-00233_thumb.jpg) |
意外にうまかったりして! |
![](s-00245_thumb.jpg) |
宮城県の長者が原SAまで来るとお店も開いている。
ここでしか買えない三角揚げ
23:45 |
![](s-00249_thumb.jpg) |
石巻せいろむし焼きそば |
![](s-00253_thumb.jpg) |
帰りはペースが落ち、朝日を拝みながらの帰着
6:30 |
![](s-00257_thumb.jpg) |
途中調達した福島なみえ焼きそば |
![](s-00261_thumb.jpg) |
東北限定どん兵衛 |