富士山 青木が原の樹海探検!
2012.6.15(金)〜16(土)
俺の趣味はアウトドア。
昔、静岡に生息していたことがあり、富士冬期登山はもちろん、青木が原の樹海にテントを張り、富士風穴、本栖風穴、神座風穴等のケイビングもしたことがある。
そんな話をしていたら、職場の新人N君の耳がピクリと動いた。
どうも、「樹海」という単語に反応するようだ。
『行きたい?』と聞くと「行きたい」っと答える。
『行く?』っと聞くと「行く」っと答える。
こだまでしょうか?いいえ、ただのオカルトおたくです。(^_^;)
では、樹海で一晩過ごし、夜が明けたら富士風穴潜りでもしよう!って事になった。
N君と俺、FIT氏を無理やり誘いレッツGo!
出発は、6月15日(金)
仕事が終わってから、午後9時半出発!
首都高からのスカイツリー | |
今日のライトアップは、「雅」。 江戸紫だ! 「うまく撮れよ!」 なんていいながら近づいたら、、明かりは消えてた・・・・。 |
|
夜11時で消灯。 現在時間、ジャスト11時。(^_^;) |
|
中央高速 談合坂PA 深夜12時 |
|
ギャルソンバーガー ハンバーガーに1,000円は出す気がしないな〜。 俺は、コンビニサンドとお茶。 N君は、談合坂ドックの夜食を食らう。 FIT氏、食べないんですか? 樹海に行くんですよ!樹海! 腹ごしらえしといた方がイイですよ?!(^◇^) |
|
16日、午前1時 道の駅なるさわ |
|
鳴沢村周辺案内図 いざ、行かん! |
|
ついに来た! 磁石が効かなくなるという樹海。 しかし、磁石なんて持ってないのでなんら問題ナッシング! 樹海の中を突っ切る「静岡県道・山梨県道71号富士宮鳴沢線」をトロトロ走る。 |
|
樹海の中を行ったり来たり。 | |
やたら鹿に遭遇する。 | |
鹿に監視されているようだ。 | |
富士風穴近くにクルマを停める。 N君、ヘッドライトを装着しやる気満々。 |
|
しかし、あいにくの雨・・・・。 真っ暗な樹海を30分ほど歩きまわる。 |
|
っといっても歩くのは山道。 樹海の中を歩くのは、明るくなってから! |
|
天然記念物 富士山原始林 大正15年2月24日指定 管理団体山梨県 この原始林は精進湖より富士林道に沿う両側各180mを限界として5合目小御岳に至る約16q(下記を指定地域と定める) @大室山原始林 ヒノキ、イラモミ、ツガ、ミズナラ、カエデ類などの落葉広葉樹林 A弓射塚原始林 コメツガ、イラモミ、トウヒ、ウラジロモミ、ブナ、ミズナラ、ハウチワカエデなど針葉樹、広葉樹混生林 B御庭、奥庭原始林 カラマツ、コメツガ、シラベなどの矮性の針葉樹林 @〜Bを含み、いづれも原始的光景をととめ、高度によっておこる垂直分布の変化を見ることができる。中でも大室山北側の青木ヶ原針葉樹林と3〜4合目附近の針葉樹原始林は原始林の中でも最もみごとな景観をなし、特に御庭、奥庭の原始林は溶岩の海ともいうべき岩塊の上に天然盆栽のような奇形を呈し、富士の景観中屈指の地域と激賞されている。 |
|
車両等乗り入れ禁止について え!俺は昔、クルマやバイクを乗り入れてた!! 反省しようと思ったら、指定は平成3年らしい。 俺がやってたのは昭和の時代、30年も昔の話 その頃は、大丈夫だったはず。 |
|
うわ!こ、これは!? (写真:N君) |
|
雨が降っててダメだ。。。 寝よう。 おやすみ・・・。 2:30 |
|
↓ | 5:30 雨は上がらない・・・。 樹海&風穴探検は中止。 |
道の駅に寄り、顔を洗う。 | |
雨の中、近くの鳴沢溶岩樹型(なるさわようがんじゅけい)を見学。 | |
4番 溶岩樹型 |
|
5,6,7,8,9はあっち。 | |
5番ホール | |
中はこんな感じ | |
8・9番は私有地につき進入禁止! | |
こ、これは!?(続きはCMの後。チャンネルはそのまま。) 覗きたい・・・が、私有地につき我慢する。 |
|
国指定特別天然記念物「鳴沢の溶岩樹型」 昭和二七年三月二十九日指定 西暦864年、富士山中腹より噴き出した青木ヶ原溶岩流の一部は鳴沢まで流下し、直径1メートル以上の巨木が林立していた大森林の立ち木や倒木を包み、冷却化し、燃え尽きた大木の樹幹等の形をそのまま残した。これが溶岩樹型です。 昭和4年、石原初太郎天然記念物調査員により12の溶岩樹型が明らかにされ、極めて貴重な天然記念物として国より指定されました。 平成5年、田中収教授の再調査により溶岩樹形だけでなく、樹林帯等を流れ、水分を蒸気化し、ガス圧が高まって溶岩流を突き抜け爆発した世界的に極めて珍しく貴重な溶岩スパイラクル(溶岩水蒸気噴気孔)が明らかにされました。 第11号は完全な形で見ることのできる世界的にも貴重な典型的な溶岩スパイラクル(溶岩水蒸気噴気孔)です。 |
|
↓ | 朝早くても見学のできる「忍野八海」に行く事にした。 |
6:30 忍野八海に到着! |
|
富士山の雪解け水 | |
忍野八海とは? ・国の指定天然記念物です。 ・八個の池の総称です。 ・そのうちメインの池はDの湧池です。 @出口池 でぐちいけ 約1200m Aお釜池 おかまいけ 約300m B底抜池 そこなしいけ 約150m C銚子池 ちょうしいけ 約130m D湧池 わくいけ 約10m E濁池 にごりいけ 約20m F鏡池 かがみいけ 約150m G菖蒲池 しょうぶいけ 約230m ※順路は大昔に修験者の皆さんがまわった番号です。 ※八個の池は村内に点在してあり、それぞれに和歌や伝説があります。 |
|
「湧池」 昭和9年5月1日指定 南都留郡忍野村忍草361の2 「直径約12メートルのほぼ逆円錐状の池で、直視深度約3メートル、潜水深度5メートル前後である。 池の北端の開口部から湧き出る地下水の状態はすさまじく、周辺に生い茂るセキショウモが湧水の勢いにあおられてひるがえるようすは珍しいながめである。 湧水量ならびに景観は八海中髄一であり、毎年9月19日には木花咲耶姫命の祭りがあり、八海めぐり第五番の霊場として八大竜王の一神、徳叉迦竜王をまつり、石碑には「いまもなほわく池水に守神のすへの世うけてかはれるぞしる」との和歌が刻まれており、現在も住民の飲料・かん漑用水供給源としてまことに貴重な湧水である。 面積 152平方メートル 湧出量 2.2立方メートル/秒 年平均水温 13度 水素イオン濃度 7.1 |
|
そういえば、昔、ここでテレビ取材の潜水士が潜ったまま行方不明に・・。 数日後、横穴の奥、45mも先で見つかったっていう事故があった。 潜水士はプロだった。 それなのになぜ? こんな小さな池で・・・。 なにかに引っ張り込まれたんだとかなんとか・・・。 恐るべし、霊峰富士 |
|
30秒間、名水に手を入れてみて! 「はい・・・。」 なぜか来るたびやってしまう俺。 |
|
早朝6:30から、『はい、ポーズ!』 N君&FIT氏 |
|
撮影者交代 俺&FIT氏 |
|
↓ | 次、行ってみよう! |
北口本宮冨士浅間神社 (きたぐち ほんぐう ふじ せんげんじんじゃ) |
|
この鹿園は、鹿遊園と名づけ、、、、、、 (以下略) |
|
鹿がいるらしい。 | |
きれいな水が厳かな雰囲気を醸し出す。 | |
N君作、トイカメラ風撮影 | |
N君、おみくじを引く 末吉 ホラホラ!ちゃんと仕事しろって書いてあるゾ!wwww |
|
次の取り組み相手はこいつか・・・。 | |
拝殿 | |
御水銭? おすいせん? ごすいせん? 読めない・・。 |
|
出でよ神龍! そして願いを叶えたまえ! | |
富士吉田うどんは、どこを探してもダメ! 早朝うどん、モーニングうどんはやっていない。 駅だったら、、、と富士吉田駅に行くもダメ! あきらめた。 ちなみに、今は富士山駅というらしい。 |
|
道の駅 富士吉田 相変わらず水汲みの人がいっぱい |
|
山中湖 | |
道の駅すばしり | |
US MARINE CORPS FACILITY 米国海兵隊施設 自衛隊は知ってたけど、米国海兵隊施設なんてあったんだ・・・。 知らなかった。 |
|
ここは陸上自衛隊富士演習場 うんうん、こっちは知ってた。 |
|
富士山御殿場口登山道入り口 | |
新5合目に来てみたら、通行禁止!! 8:40 |
|
柵が張り巡らされ、新5合目の看板の所へも行けない状態。 | |
ま、どうせ雨だからいいけどさ・・・。 | |
で、このクルマに乗ってる奴らは何してるんだろう? | |
キャタピラトラック | |
物資運搬ブル発着基地 | |
10:30 沼津港市場に来た! |
|
沼津港深海水族館なんてのが出来ている! | |
ずいぶん小奇麗になったなぁ。 目指すお店、魚河岸丸天を発見! |
|
魚河岸丸天 | |
N君は名物「かき揚げ丼」 | |
デッカイ! | |
俺は丸天丼 1,575円 8種類の素材が入った海鮮丼にお漬物とお味噌汁(おかわりOK!) ヤッタネ!! 銚子で食べられなかったシラスと駿河湾の生桜えびの両方が入ってる! |
|
FIT氏は、うにいくら丼 1,313円 かに汁付き! ナニを思ったかFIT氏、まぐろテールシチュー(1,260円)と桜えび(400円?)を追加注文。 |
|
手のひらサイズが2つも! さすがFIT氏、このぐらい屁の河童って奴ですね?! え?!俺達も食べるの?! |
|
ごちそうさまでした。 ・・・・・。 フゥ〜。。。 ぐルジイ・・・・・。 良く食べたね〜っと店員さんに褒められた。(笑) |
|
箱根神社 13:00 |
|
願い事願い事、、、パンパン。 | |
N君、おみくじリベンジ | |
やった!中吉! って喜んだのもつかの間、、、 書いてある中身は相当ひどい。wwww 願い事・・・心配多くしてそのこう少なく急ぐな 以下略 |
|
雨の箱根神社ってのもオツなもんでしょ?! | |
安産杉の由来 この大杉は、古代山岳信仰の名残りをとどめる幸運の栄木です。遠い神代の高高天原から光臨された皇孫 瓊瓊杵尊 ( ににぎのみこと ) が、この地上で初めて出会った容色婉女な 木花咲耶姫命 ( このはなさくやひめのみこと ) (富士山の神様)と結婚して、日継の皇子 彦火火出見尊 ( ひこほほでみのみこと ) が誕生されたという神話に由来します。 箱根神社はこの皇祖三神をおまつりしていますが、この木は古代祭祀の象徴たる 神籬 ( ひもろぎ ) (栄木)として崇めてきたものです。これがいつの頃よりか里人は、この大樹を健全な母胎の象徴とみなし、子孫繁栄を祈る子授け安産の杉と敬仰するようになりました。かつて鎌倉に幕府を興した源頼朝は、特に当神社を崇敬しましたが、その御台所政子の安産を祈願して實朝(三代将軍)が無事誕生しました。爾来武家庶民の間にもこの風習が広く行れるようになったといわれます。 消してある部分はなんて書いてあるんだろう? |
|
調べたら、↓の文言が消してある部分らしい。 こうしたことから、境内にある矢立の杉と共に「霊妙杉」と称えられていますが、今日でも当神社の安産守は霊験灼かだと信仰されています。 霊験あらたかの部分が虚偽って事で削除の対象になったのか?? |
|
箱根宿の成立 1618年(元和4年)徳川幕府によって宿場が開かれた。時の松平政綱か命を受けて山野を拓き、伊豆国三島宿(幕府の代官支配地)と相模国小田原宿(小田原城府地)から各、50戸づつ移住願いせし(約600人)人為的に箱根宿を創設し、また、二つの系統に依って支配されていた。現在も箱根宿主要部は、字三島町、字小田原町と名付けられている。尚、箱根宿成立に寄与された先人たちの不動の祖嗣として現在、九家が実在し、歴史・伝統等を伝承して行く重責を担い道標を築き努めている。 箱根字三島町祖嗣 川口屋 箱根駅伝 以下略 |
|
芦ノ湖 | |
遊覧船 | |
箱根と言えば、箱根小涌園! ひとっ風呂浴びて帰ろう! 日帰り入浴1,600円を、なぜか1,300円にしてくれた。 そう!俺たちはとってもいい人だから?! 14:00 |
|
写真はここまで。 | |
ふう、いいお湯だった! | |
さて、、、帰りますか・・・・。 14:50 |
|
国道1号はプチ渋滞。 ま、ここはいつものことだ。 あわてないあわてない。 ガードレールを見ると、木を使っている。 景観に気を使って、木を使いましたって事でしょうか? |
|
16:00 東名 海老名SA |
|
京都清水寺 仁々木(ににぎ) ここのカレーパンが気になった。 |
|
おみやげ 今夜の夕食はカレーパンだ!! |
|
丸天さん特製ふりかけ | |
沼津港のえびせん |
夜、7時頃、無事帰着。
お疲れ様でした。
樹海探検は、消化不良。
また行かなくちゃいけない気がする。
きっと、行くと思う。
だって、誘われてるもん。
ほら、、あなたの右肩の後ろから、、今、一緒にPCのぞき込んでる。
見えない?
ささやいているよ?
「さあ、樹海に行こう」 「樹海に来て!」って・・・。( ̄ー ̄)ニヤリ
より大きな地図で 富士山青木が原樹海探検 を表示
← | 検索等からこのページを表示しメニューフレームが表示されない場合はクリックして下さい。 |