『乙山岳会の行動記録』
![]() |
9:30 新穂高手前でコンビニは無い! Aコープで行動食等を買い込む |
![]() |
新穂高登山者用駐車場が満車で、鍋平登山者用駐車場にクルマを停める。 ここから新穂高のロープウェイまで下山する・・・・。 |
![]() |
いっぱしの登山道だ |
![]() |
こんなところに出てくる。 |
![]() |
時間にして40分。 結構なロスタイム。 |
![]() |
登山届を提出 11:24 |
![]() |
あれは南岳か? |
![]() |
相棒のおっさん |
![]() |
俺 |
![]() |
12:30 穂高平小屋 |
![]() |
ここで昼食 パンがペッタンコ |
![]() |
槍ヶ岳登頂に成功した者、断念した者、悲喜こもごも |
![]() |
現在、冬季閉鎖中 避難小屋として利用して下さい |
![]() |
13:40 白出沢到着 ここで林道歩き終了! ここからは山道 |
![]() |
15:50 ここは、出ると言う噂の滝谷避難小屋 |
![]() |
荷物が重すぎて、俺のふくらはぎが悲鳴を上げている。 一歩一歩足を出すたびこむら返りを繰り返す・・・。 おっさん、、、ここに一泊しない?と声をかけるも、おっさんはすでに沢を渡っている・・・。(´;ω;`)ウゥゥ おっさんにはここの霊気が感じとれるらしい。 なんかいるって?? 俺は全然感じないのに・・・。 |
![]() |
くそ~、足が痛いよ~・・・。 一歩足を出すたびに筋肉がつる~。 トレーニングはしてたつもりなのに何でだろう? やっぱり、小屋を使うってんで荷物を持ちすぎたか・・・。(^^; |
17:30 なんとか槍平小屋に到着! |
|
![]() |
2階の避難小屋に潜り込む |
![]() |
中は真っ暗 |
![]() |
さて、夕飯を食べようとジェットボイルを引っ張り出すが、、、火がつかない!! Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン |
![]() |
おっさんのガスで命をつなぎ留める。 単独行だったらひもじい思いをしていたな・・・。 |
![]() |
月が綺麗だ |
2016.10.16(日) 二日目 |
|
![]() |
朝かと思って目を覚ますが、、、まだ23時だった・・・。(;・∀・) |
![]() |
今度は本当に朝 6:30 |
![]() |
7時に歩き始める! |
![]() |
最終水場 7:50 |
![]() |
8:30 |
![]() |
9:00 千丈沢乗越(せんじょうざわのっこし)分岐 |
![]() |
後ろを振り返ると、鏡平山荘が見える |
![]() |
アップ |
![]() |
ナナカマドの赤い実 9:20 |
![]() |
10:45 |
![]() |
ただただ登るだけ・・・。 |
![]() |
飛騨乗越(ひだのっこし)到着!! 11:15 |
![]() |
槍がど~んと!! |
![]() |
下の小屋は殺生ヒュッテ |
![]() |
槍を目指す!! |
![]() |
槍ヶ岳山荘に到着! 11:30 |
![]() |
富士山もバッチリ! |
![]() |
夏は超混雑だが、この時期ならこのとおり |
![]() |
まずはあそこを制覇しないと・・・・。 |
![]() |
いざ、いかん!! |
![]() |
ダン・ダン・ダン、ダ・ダ・ダーン、ダ・ダ・ダーン♪ |
![]() |
すごい圧迫感! オラワクワクして来たゾ! |
![]() |
登頂!! 標高3,180m 日本で5番目に高い山 |
![]() |
槍ヶ岳頂上の祠とおっさん |
![]() |
槍ヶ岳頂上の祠とおっさん2 |
![]() |
では降りますか・・・。 |
![]() |
おっさんガンバレ! |
![]() |
無事下山 |
![]() |
小屋じまい間際なので、ほとんど売り切れ。 ペプシを押したら、これが最後の一本。 売り切れになった! |
![]() |
ビールとペプシで祝杯! |
![]() |
ラーメンが売り切れ 仕方なくカレー |
なんと槍ヶ岳山荘がポケスポット | |
槍ヶ岳にはジムが・・。(笑) | |
ここまで来てポケモンGoやってるとか信じられない。←お前が言うな!(^^; | |
さて、あとは槍平小屋まで降りてもう一泊 小屋まで3時間。 のんびり行こう! |
|
2016.10.17(月) 三日目 昨夜から雨が降ってきた。 結構本降り。 寝袋の中で考えてた。 雨が降ると沢の水が増えて渡渉出来なくなる。 1時間かけて降りて、渡れなかったらまたここに戻るしかない。 食料はある! 燃料もある。 シュラフ(寝袋)が濡れないようにパッキングをしっかりすれば大丈夫だ。 よし! では、下山開始!! |
|
![]() |
スマホをAroows m03に買い替えて大正解! 電池は持つし、防水で雨の中でも安心して使える。 7:10 |
![]() |
これ以上、水が出ていたら渡渉出来なかったかも・・・。 何とか渡れてラッキーだった! 9:10 |
![]() |
今日は月曜日 今日、ここを登ってくる奴はまずいない・・・。 ところが、おばさんが二人空身で歩いてきた。 「わさび平小屋はまだですか?」と来たもんだ。 道が違う。それは谷の向こう側!っと答えると大慌て! 関西弁でまくしたてる。(;^_^A 聞けば、旅行ツアーで来たらしい。 約40人がぞろぞろと林道を歩いてくる。 来る人来る人に道の間違いを指摘し、教えてあげた俺たちは命の恩人!(笑) |
![]() |
10:50 駐車場に戻るためにはロープーウェイに乗らなくちゃならない。 先ほどのおばちゃまたちにお礼を言われ別れる。 |
![]() |
片道400円と荷物代100円 |
![]() |
11:30 到着 |
![]() |
ひがくの湯 ここでお風呂に入っていこう! 11:40 |
![]() |
おっさんの足 山を歩きすぎて、ベーカー嚢腫というものになってしまっている。 |
![]() |
ひがくの湯 貸し切り!! |
![]() |
お風呂は露天のみ |
![]() |
サービス満点!! |
![]() |
うまい棒付き!!(笑) |
![]() |
これをご覧ください! |
![]() |
温泉分析表 |
![]() |
さて、何を食べようか・・・。 |
![]() |
おっさんは、とりあえずビール 俺は鶏ちゃん定食! |
![]() |
ガスのつかなかったジェットボイル。 調べたらリコールが出ていた。 おいおい、、これって命にかかわる話なのに・・・・。 まったくもう~・・。 |
思えば、大学3年の11月3日。
おっさんと二人で槍ヶ岳に挑み、雪でビバーク・敗退。
あれから33年。
3度目にしてやっと制覇した槍ヶ岳!!
いやぁ、山って本当にいいもんですね。
我ら、乙山岳会、まだまだ活動を続けるぞ!
![]() |
← | 検索等からこのページを表示しメニューフレームが表示されない場合はクリックして下さい。 |