|
急きょ、旅に出ることしたが北も南も飛行機が取れない。
行きは取れても帰りが取れないとか・・・・。 |
 |
いいよいいよ、、クルマで行くよ。
ドコに行くかは決まって無いけど・・・。 |
 |
最初は、秋田のなまはげ館に行こうと思っていたけど、東北道が順調順調! |
 |
家を9時頃とゆっくり目に出てきたのにこの調子なら青森まで6時間で行っちゃうな?! |
 |
じゃ、青森からフェリーで函館に渡り、北海道を爆走して宗谷岬まで行っちゃうか!!
ってすんごい勢い!(笑) |
青森到着! |
予想通り6時間で3時頃到着!
ここで奥様が一言 「青森って近いんだね!」
カメラにメモリーカードが入っていなかったんで、ケーズデンキに立ち寄りメモリーカードを購入。
|
 |
やっぱり雪国
各戸、屋根に登るはしごが付いている。 |
 |
津軽海峡フェリーターミナル |
 |
受付カウンター
車検証を持って手続きに向かう。 |
 |
17:05の「びなす」に乗れる!
往復を買うと帰りは1割引きだとの事。
帰りの予定は未定だというと、2週間有効で帰るときに電話予約するだけでOKだとか。
では、往復で購入決定! |
 |
函館行きの紙をダッシュボードに置いて、16:35分にここに来いとの説明を受ける。 |
 |
了解しました! |
 |
ポケモンGOをしながら待機 |
 |
これに乗る |
 |
乗った・・・。 |
 |
たったこれだけ?!
貸し切り状態?! |
 |
船内探検 |
 |
って甲板は両側のこれだけ・・。 |
 |
寒い! |
 |
【利用料金】
ドッグルーム(ペットシーツ1枚付)
船舶「ブルーマーメイド」「ブルードルフィン」「びなす」¥1,020(1匹あたり)
船舶「大函丸」¥820(1匹あたり)
プライベートドッグルーム…¥12,340(1室あたり)
※びなすは1室あたり小・中型犬2匹まで
※ブルーマーメイド、ブルードルフィンは1室あたり小・中型犬2匹または大型犬1頭 (大型犬1頭のほかに、小・中型犬1匹まで収容可能です) |
 |
自販機とレンジ |
 |
スパゲティ、チャーハン、焼きそば、稲荷ずし等々 |
 |
ここで食べずに、上陸してからにしよう! |
 |
船内ではず~っと電波が届いていた。
床に転がって宿を確保! |
 |
およそ4時間の船旅でした。 |
|
 |
上陸後、すぐにラッキーピエロに立ち寄る。 |
 |
函館に来たら |
 |
ラッキーピエロのハンバーガーを食べなきゃモグリ |
 |
店舗ごとに装飾のテーマを変えて一店一店異なる店のつくりになっている。 |
 |
ここ、港北大前店は1950年代のアメリカがテーマのようだ。 |
 |
俺の知っているプレスリーはもうお腹の出たおっさんだった・・。 |
 |
テイクアウトし、ホテルで食べる! |
 |
オススメのオムライスがでっかくてびっくり!
ハンバーガーひとつで十分だった・・・。(;^ω^) |
11月4日(金) |
 |
アクアガーデンホテル
函館朝市のすぐ目の前
7:00 |
 |
そうそう、ここは路面電車が走ってるんだった。
並走するとビビっちゃう! |
 |
なぜ廃れずに残っているのか?
道路が広いからなのか? |
 |
朝市をブラブラ |
 |
平日なんでお客は少なめ |
 |
なんか雰囲気が違うな~っと思ったら、 |
 |
2年前(2014年4月)に改築したそうだ! |
 |
いかすみまん |
 |
こっちは「かにまん」 |
 |
かにまんは、ちょっとカニくさい・・・。 |
|
奥様が昆布のつまみを探しているが目的のモノが無いと言う。
妥協して、函館朝市広場物産街の竹内商店(海産・珍味)で購入
ここのおばちゃん、いい味出している |
 |
黒島商店ではガゴメ昆布を購入! |
 |
函館カネニでは松前漬けを購入! |
|
俺は、 |
 |
ポケモンをゲットしながら歩く。。。 |
 |
さてさて、ここからどうしよう。
明日から猛烈な寒波で雪になる模様。
昨日は千歳も雪が降ったとのこと。
レンタカーを借りようと電話するが、今日の今日ではどこもクルマがありませんとのつれない返事。
9:30 |
 |
仕方ないなぁ・・・。
あきらめて近場で遊び、今夜本州に戻るか・・・。
まずは、函館朝市で手に入らなかったアレを買いにココに来た!
五稜郭タワー
10:00 |
|
あった!と言うか、、いたと言うか?! |
|
おじさん久しぶり!!
って覚えている訳もなく。
とにかく、ここで買ったおつまみ「昆布いっぴん」がおいしいけど他では手に入らないとの事!(奥様談)
茨城からわざわざ買いに来たって言ったらいたく感動してくれてオマケまでもらっちゃった!
おじちゃん!ここでPRしておくからね!!(笑)
北海道昆布館なんかより、安くておいしい昆布!
函館・五稜郭タワー1階の北海道名産品コーナーの竹中商店
電話やFAXで注文受け付けます。
電話0138-53-2647 FAX0138-53-0508 |
|
土方歳三とポッポ |
 |
さて、北海道爆走はあきらめ近隣をドライブすることに・・・・。 |
 |
雪がチラついてきた。 |
 |
まっすぐな道は本州では見慣れない風景 |
 |
北海道駒ヶ岳
雪をかぶっているのが見えるでしょうか? |
 |
目的地に到着!
12:00 |
 |
温泉蒸し釜
道の駅で食材を購入した人だけ利用可能! |
 |
道の駅 しかべ間歇泉公園 |
 |
ようこそ 北海道鹿部町へ
カールス君
鹿部町は幾度も駒ヶ岳噴火災害に見舞われ、大きな被害を受けた反面、降り積もった軽石が湿地帯の土地改良や海での昆布生育に役立つなど、軽石は鹿部町民の逆境に立ち向かうという、不屈の精神の象徴にもなりました。
鹿部町に大切な勇気や資源をくれた軽石をマスコットキャラクターにしました。
|
 |
間歇泉入り口 |
 |
大人300円 |
 |
こんな感じ |
 |
足湯もある |
 |
どれどれ、 |
 |
こりゃいいや! |
 |
足湯に浸かりながら間歇泉見学ができる! |
 |
ぶしゅ~!! |
 |
上から見る |
 |
何見てんだヨ! |
 |
|
|
 |
間欠泉と俺 |
 |
間欠泉と奥様 |
 |
これなに?ポンプ?(笑) |
 |
それでは帰りますか・・・。
13:30 |
 |
函館の家の屋根に出ているのは煙突?
14:00 |
 |
再び函館朝市に戻り遅いお昼ごはん |
 |
カニほたてイカ丼 |
 |
えびカニいくら丼 |
 |
ししゃも |
 |
市場は終わり |
 |
函館駅 |
 |
駅の対面にもお土産屋さんがある |
 |
おば~ちゃんと娘夫婦、孫にお土産をどっさり買って帰路に就く。 |
 |
やっぱりクルマは少ない。 |
 |
4:39 |
 |
乗船開始! |
 |
ぶ~ん |
 |
ヘッドライトは消せとの指示 |
 |
ガタガタガタガタ |
 |
クルマは数台!
やった!貸し切り状態!!
っと思っていたら、徒歩での利用者がどっと入ってきた。
でもって、この部屋に来たおばちゃんグループが中国人のようにうるさくて参った。
なんなんだこの集団は・・・。 |
 |
予約してあったアルファーホテル青森に到着
22:00 |
 |
目の前のつがるやラーメンに入る |
 |
まあまあかな?
食べたら部屋に帰りおやすみなさい。 |
2016.11.5(土) に続く・・・・。 |