ブラウン管テレビの処分
テレビが地デジに切り替わってどのぐらい経つだろう?
茨城県水戸地区は、2004年に放送開始。
2011年7月24日、アナログ波完全停波。
2000年問題で空騒ぎしたように、一億台以上あるテレビをゴミと化す地デジ化も無理だとの論評もあった。
とにかく、デジタル放送開始からあっという間に15年経ってしまった。
地デジ化後しばらく、テレビを見ない生活をしていた。
今でもあんまりテレビは見ていないが。。
忙しかったし、ネットもあり特段困らなかったのか、高い薄型テレビを買う金も無かったのかもしれない。。。
その薄型テレビの値段も下がり、我が家も無事に買うことができた。
さて、アナログ時代のブラウン管テレビは物置に山積みにしていた。
そのうち処分しようとは思っていたが、ズルズルと引き伸ばしてしまっていた。
今回、気が向いたので、家電処理してこようっと軽トラに積み込んだ。
物置内もスッキリした!!
さてさて、持ち帰ったPCモニターの処分も検討しなければ・・・・。
← | 検索等からこのページを表示しメニューフレームが表示されない場合はクリックして下さい。 |