定義とうふ店の油揚げ

2025.5.5(火)

今年のゴールデンウィークは休みが飛び飛び。
とはいえ3日から6日までの4連休はある。

最終日の6日は雨だっていうから5日に遊びに出ることにした。
どこに行こうかなぁ。。。とあてもなく出発!

常磐道~磐越道~東北道と走る
もちろんパンくんも随行
仙台で降り「定義山」に来た!
ここは、「定義とうふ店」の油揚げが有名
これだ!

一枚150円と格安!!
4時閉店で、到着が3時40分ぐらい。

とにかく間に合った!!
ここに来るまでの道路は細い山道で、とてもこんなに栄えた門前町があるとはお釈迦様でもわかるまい!って感じ。

おっと、ここは、お釈迦様じゃなく定義如来様だ。
定義西方寺

 今から約800年前、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の一族である平貞能(たいらのさだよし)は、源氏の追討を逃れるべく阿弥陀如来の御霊像を守りながらこの地に隠れました。

 その際に名を「定義(さだよし)」と改めたことが、この地を「定義」、如来様を「定義如来」と呼ばれる由縁と言われています。
浄土宗 極楽山 西方寺
御廟 貞能堂(旧本堂)平貞能公(1138 1198)の暮上に建てられた御堂

現在の六角堂は昭和2年建立
1999年(平成11年)11月に完成した大本堂
立派立派!
中も派手派手
ステンドグラスだ
線香の煙でモクモクだったが、4時前で片付けられた。
五重塔

木立の後ろにあるが、修繕中で足場がかかっている。
ごえん やすやぎ じょうぎさん
八重桜が満開だった


てな感じで、無事おいしい油揚げをいただき家路についた。

帰りは当然東北道のUターンラッシュに巻き込まれ一時ノロノロ。。
しかし、今は自動運転で全然疲れず無事帰宅!

検索等からこのページを表示しメニューフレームが表示されない場合はクリックして下さい。