MT-07 Y-AMT納車!!
2025.6.14(土)
MT-07を契約したのは4月6日
納車は6月か7月になりますって言われてたけど6月6日に電話が来た。
そろそろ届きますのでナンバー用の住民票をお願いしますとのこと。
はいはい、今はマイナンバーカードを使いコンビニで取得できる!
便利な世の中だ。
仕事帰りにコンビに寄って、その足でレッドバロンへ届けた。
その後、一週間で出来たとの連絡
土曜日、、天気どうかなぁ??
降ってなければいきますよ!と曖昧な返事
午前中はCX-5の定期点検
午後は、天気もなんとか持ちそうなので出動!!
レッドバロンの会員証がアプリになった説明を聞きダウンロード
一通りバイクの説明を聞いた、、、けど、、、ハイテクすぎて覚えきれない(^_^;)
徐々に覚えますよ、、っとバイクに跨り家に向かう。
途中寄り道して、、、なんて思っていたらポツポツ降ってきた!!
バイクが濡れないようにとっとと家に帰った。
Y-AMT(YAMAHA AUTOMATED MANUAL TRANSMISSION)とは、文字の通りマニュアルミッションを自動でやってくれる最新のコンピューター制御機能だ!
要するに車で言うオートマでしょ?って感覚でいた。
で、感想
車のオートマとはぜんぜん違う!!
車のオートマは、トルコン、トルクコンバーターで動力を伝達しているので非常に滑らか!
しかし、このAMTはまるっきりギアを上げたり下げたりをコンピューターがしているわけ。
ガチャ!ガチャっとギアを入れる感触が伝わる。
しかし、クラッチ操作はなく勝手にやってくれるから不思議だ。
スーパーカブの感覚とも違う。
カブのギアチェンジの場合、クラッチは無いけど、アクセルを戻し、左足でギアを蹴り込んでギアチェンジをする。
このギアチェンジのタイムラグは相当あるが、Y-AMTはスコっと入る感じ。
信号が赤でブレーキを掛ける→減速する→勝手にギアが下がりエンブレが効いてる→止まる
→ギアは1速に入っている。しかし、アイドリングしている。→青→アクセルオン!→ガチャ!ガチャ!っとギアアップ→快適快適!!
こんな感じ!
車体も軽い!!
学生時代に乗ってたMR80の乗り心地を思い出した。
で、減速すると、、左足でシーソーペダルを探してしまう。
あ、、カブじゃないんだ!って感じ。
さてさて、、
家に帰り、マニュアルを読み設定開始!!
まず、スマホにy-connectとGarmin Street Crossいうアプリをインストール
バイクとBluetoothで接続
その他、メーターの画面設定をした。
リアサスのスプリングプリロードも硬い感じがしたので最弱に設定
車検証をジップロックに入れ座面下に収納
こんなもんかな?!
翌日、雨も降りそうにないのでガソリンを入れながらチョット走ってみた。
う~ん、、やっぱり2気筒エンジンはゴリゴリした感じ。
4気筒の滑らかさはない。
高速は風圧で疲れそう。
そのうちカウルをつけようかな。
でも、軽くて気軽にその辺を乗り回せるバイク!
そう!大きなカブって感じだ?!
ぅん??大きなカブといえば、、「うんとこしょ、どっこいしょ!」「こうしてカブは抜けました!」
『運と故障?』、『独孤遺書?』って、、変な変換するな!!って感じ。。
![]() |
← | 検索等からこのページを表示しメニューフレームが表示されない場合はクリックして下さい。 |