![](P8121312_thumb.jpg) |
【対策1】
キャブのエアベントホースの位置換え。
キャブレターフロート室の圧力を外気を同じにするための圧抜きホースが出ている。
ここに雨が入り詰まるとガソリンが供給されにくくなる。
点線のようにエンジン下に垂れていたのを、雨に濡れにくいフレームの隙間に入れてみた。 |
![](P8121314_thumb.jpg) |
【対策2】
キャブとインマニの増し締め
キャブとインマニを接続しているネジがバカになっていたので、ナットを噛ませ締め込む。
隙間から液体ガスケットがはみ出してきた。
隙間から二次エアを吸っていた可能性有り?!
【対策3】
こないだ、キャブのエアスクリューとアイドルスクリュー付近に水をかけるとエンジンが停止した。
一応、液体ガスケットで埋めてみた。
(水が入るんじゃなく、急激な温度低下によりガスの混合費が変わり止まるらしい・・・。) |
![](P96_thumb.jpg) |
【対策4】
エアフィルタの交換
雨の不調には関係ないだろうが、一応交換。 |
![](P306_thumb.jpg) |
こんなに色が違う。 |
![](P308_thumb.jpg) |
【対策5】
丸印の部分がひび割れていた。
ビニールテープで塞ぐ。 |
![](P97_thumb.jpg) |
【対策6・7・8】
プラグコード・キャップ・コイルの交換 |
![](P499_thumb.jpg) |
ガソリンを抜き、ガソリンタンクを外す。 |
![](P401_thumb.jpg) |
コイルはココ
これは、12ボルトの電圧をスパークプラグの点火に必要な数万ボルトに増幅する機械 |
![](P404_thumb.jpg) |
社外品に交換 |
![](P405_thumb.jpg) |
結束バンドで固定 |
|
出来上がり!
|
![](ame_thumb.jpg) 天気の概況
日本付近は南海上を北上する台風9号や湿った空気の影響を受けます。このため、今夜から明日は各地とも雲が広がりやすいでしょう。関東から近畿にかけては太平洋側を中心に雷を伴って激しく降る所があり、大雨の恐れがあります。 |
|
8月10日
近畿・中国・四国に大きな被害をもたらした台風9号の豪雨の中をカブで走ってみた。
おお〜!!止まらない!!
問題なく走れた!
どれが有効だったは、、、不明。 |