そうだ!大阪行こう!・奈良行こう!
2014.9.13(土)

大阪府寝屋川市のシティ ホテル「ニュー コマンダー」
大浴場でゆっくりできた!

9:30出発!
10:30

到着!
大阪城公園駐車場
YOUTUBEアップ用の撮影会?
お堀と石垣
見えた!
大阪城
銀明水井戸の井筒

この井筒は元来、本丸に建つ旧陸軍第四師団司令部【だいよんしだんしれいぶ】庁舎(旧大阪市立博物館)の裏手にある銀明水(銀水)井戸のものである。

銀明水井戸は徳川幕府再築の大坂城本丸に設けられた5つの井戸のうちの一つで、本丸御殿【ほんまるごてん】台所の裏に位置し、本丸を警備する役人たちの飲料水として用いられた。
大坂城内で最も格式の高い井戸の一つで、「金」「銀」などの井戸の名称に冠して重要性を表現した例は各地に見られる。

昭和6年(1931)、大阪城天守閣の復興と同時に行われた第四師団司令部庁舎の新築にあたり、井筒と周囲の敷石が現在地に移され、飲料用の水道水が引かれた。

なお現在の金明水は小天守台上にあるが、これは元来「黄金水」と呼ばれたもので、金明水井戸はこれとは別に本丸内にあった。今の配水池に埋もれていて目にすることができない。
桜門枡形の巨石(さくらもんますがたのきょせき)

 桜門の内側には、本丸の正面入口を守るため、石垣で四角く囲まれた 「枡形」 とよばれる区画が設けられ、上部に多聞櫓 【たもんやぐら】 が建てられた。

この枡形は、徳川幕府による大坂城再築工事の第2期工事が始まった寛永元年(1624)、備前岡山藩主池田忠雄 【いけだただお】 の担当によって築かれ、石材は備前(岡山県)産の花崗岩 【かこうがん】 が用いられている。

正面の石は蛸石 【たこいし】 とよばれる城内第1位の巨石で、表面積がおよそ36畳敷(59.43平方メートル)、重量は約108トンと推定される。

向かって左手の巨石が振袖石 【ふりそでいし】 (袖石 【そでいし】)とよばれ、表面積はおよそ33畳敷(53.85平方メートル)で、城内第3位である。 なお、上部の多聞櫓は慶応4年(=明治元年、1868)、明治維新の大火で焼失した。
城内第1位の巨石
天守閣
大阪城址・明治天皇駐蹕之所(めいじてんのうちゅうひつのところのひ)

※ちゅうひつ【駐蹕】
天子が行幸の途中、一時乗り物をとめること。また、一時その土地に滞在すること。
大坂の陣で活躍した真田幸村が率いた「真田の赤備え」の鎧を着たボランティア

この鎧、紙で作ってあるらしい・・。
法輪功の団体も・・・。
入城券売り場(600円/人)

ここで、痛恨のミス!!
俺:自販機の前に立つ。→二人ボタンを押す。→1500円投入。→切符が出てくる。→取る。→300円のお釣りを取る。→窓口に向かう。

ふと、切符を見ると600円と書いてある?!あれ?!!もう一枚出てくるのか!!
っと自販機を見ると、すでに次の人が買っている。_| ̄|○

ダメ元で窓口に聞いてみると、、やっぱりこういうマヌケは結構いるんだろう!全部説明せずとも理解してくれ、いくら入れたかを聞かれる。
1500円と答えるとなにやら調べてくれるとの事。

しばらくすると、お客様が取り忘れの切符を持ってきてくれたとの事。
うん!ラッキー!大阪人は親切でやさしい!!
重要文化財 金明水井戸屋形

大坂城の小天守台にある井戸を金明水といい、それを覆う面積11.55平方メートル、高さ5.2メートルの建物を金明水井戸屋形という。

井戸は水面まで33メートル、井筒は一個の石をくり抜いたもので、外部の水流しは4枚の大石を組み合わせて敷き詰めている。

伝説では豊臣秀吉が水の毒気を抜くために黄金を沈めたと言われているが、戦後の学術調査により、徳川幕府による大坂城再築工事にともない新たに掘られたもので、井戸屋形は寛永3(1624)年に創建されたもので、同じ年に築かれた天守が寛文5(1665)年に焼失した際にも類焼をまぬがれたことが判明した。

なお江戸時代までこの井戸は黄金水と呼ばれ、本来の金明水は天守の東側、現在の排水池のあたりにあった。
で〜ん!
天守閣からの眺め

100名城スタンプゲット
カキ氷と大坂城

ちなみに大坂城と大阪城、どちらもOKらしい。
昔は大坂、今は大阪との事。
豊國(ほうこく)神社からみた大坂城


豊國神社は、出世開運の神
「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を奉祀する神社
秀吉公と握手
ビルに映る天守閣
次、行ってみよう!!

右手に見えるのが、国立文楽劇場
千日前
えびすばし筋
クルマを駐車場に入れブラブラ開始!
行列のお好み焼き

ああ、たこ焼きもいいなぁ・・。
たこ焼き十八番
ぐりこや
くいだおれ太郎
大タコの看板
上の大タコは、コナモンミュージアムの看板
定番のかに道楽のカニ
綾瀬はるかを印刷した工事用シート
 
たこ焼き十八番に並ぶ
買った!

食べた!

うん!たこ焼きだ!
串かつも食べる!

このキャベツ、「二度付け禁止」のソースを追加したいときにも使うって事は、テレビで習得済み。
入ったのはココ!

串かつだるま
ウロウロしてたらなにやらお地蔵さん?

コケだらけ!?

水掛不動尊というらしい
 
二河白道堂由来?
金毘羅天王

よくわからないが、金と書いてあるのでお賽銭をあげた。
おい、その足はなんだ?!(笑)
クルマに乗りあてもなく走った。

たこ焼は食べたがどうも納得がいかない。

目に付いたたこ焼屋に立ち寄る。
たこ焼と、
とんぺい焼きを注文
これがとんぺい焼き

親切なおにーさんがいろいろ説明してくれた。
場所はココ、布施という所らしい。
お店のチラシも入れてくれたが、ごめんなさい、もう来られないと思う・・。


おいしく頂いたが、、、たこ焼の味はどこでも一緒だという結論。。。(^_^;)
どこに行こうか思案したが、、奈良の大仏を見に行くことに!
到着!

時間は、17:00
急げ!!
閉門は5:30

間に合った!!
大仏殿

でっかい!

世界遺産の東大寺
ずん
ずん!
で〜ん!!
でっかい!!

大仏様の左ひざ下に係員がいるので、大きさを比較してください。
なんでこんなもの作ったんだろう?
まぁ、お決まりの写真を・・・。
岐阜の大仏と建屋の作りまで一緒
大仏の後ろ側
大仏の鼻の穴と同じと言われている柱の穴

子供が順番に柱くぐりをしている。
大仏様をぐるっと一周
でっかい手
 
あ!岐阜大仏にもあったおびんずる様
結んであるおみくじはゴミ箱行き
はい、時間で〜す!

閉門します。
大仏殿閉門
夕暮れの大仏殿
鹿が至る所にいる
仁王像
鹿が入るので必ずドアを閉めてください。
って、、トイレに入ってる。(笑)
 ↓
さあ、宿を取ろうと思ったら、、連休中でどこもダメ!!

探したら、豊田市のホテルが空いていたのでそこを予約
ナビをセットしGo!!
高速から綺麗に見える長島スパーランド

10時ごろ無事到着!
チェックイン!

【今日のまとめ】
・大坂城
・道頓堀でたこ焼きと串かつ
・奈良の大仏
・愛知県豊田市に宿確保

検索等からこのページを表示しメニューフレームが表示されない場合はクリックして下さい。